【2024年】今からでも遅くない動画編集の始め方!動画編集の初心者に必要なもの6選

これから動画編集を始めたいんだけど、何が必要なの?

動画編集のプロである私がお答えします!

ユーチューバーや動画を使ったマーケティングは数年前に比べて激増しました。

それに伴い、需要が増えたのが「動画編集」という仕事。

動画編集は、副業としても本業としてもまだまだ稼げる仕事です。

動画編集をやってみたいけど、何が必要なの?



これから動画編集を始める人は、まずここから悩んでしまいますよね。

私も最初はそうでした!

そこで今回は、これから動画編集を始める人に必要なものをご紹介します!

執筆者のプロフィール

・未経験から動画編集を学び、フリーランスとして独立しました。

・現在は映像制作、サイト運営などで生計を立てています。

・フォロワー数計100万人以上の某インフルエンサー専属の動画編集者をしています。

あわせて読みたい


【プロが解説】動画編集の年収はいくら?収入アップのコツやスキル別年収も解説!

続きを見る


動画編集で稼げない原因はコレ!よくあるつまずきポイントと解決法

続きを見る

動画編集の始め方

動画編集を始めるには、まず以下のものを揃えましょう。


・パソコン
・動画編集ソフト
・フォント
・音源や画像などの素材
・デザインソフト



下記で一つずつ解説します!

パソコン

パソコン

動画編集を始めるために必要なのは、まず何といってもパソコンです!

今はスマホのアプリでも簡単な編集はできますが、クリエイティブな作業をするにはスマホでは効率が悪いです。

動画編集を仕事にすることを考えているのなら、スマホではスペック不足です。

必ずしも高価なパソコンを使う必要はありませんが、


・処理が早い
・メモリ容量が最低でも16G以上



最低でも上記のスペックを満たしたパソコンを用意しましょう!

動画編集にはmacとwindows どっちがおすすめ?

結論から言うとどちらでも大丈夫です!

編集ソフトが動かせれば大した違いはありません。

ちなみに私はMacbook Proを使っています。

私の周りの動画編集者や動画クリエイターの方は、macを使っている人が多い印象ですね。


ただ、Macbook Airは処理が遅いのでお勧めしません。

性能の低いパソコンを買ってしまうと、書き出しや処理に時間がかかってしまい、かなりの時間ロスになってしまうので注意。

この一見小さな差が、日々積み重なるとかなり大きな機会損失になります。

PCだけは初期投資だと思って、スペックはケチらない方がいいです!

>>こちらの記事もどうぞ!【動画編集におすすめのPC】をご紹介しています^^

編集ソフト

編集ソフト

PCの次に大事なのが、動画編集ソフトです。

PCがあっても、編集ソフトがなければ動画編集はできません。

編集ソフトは、素材となる動画ファイルを読み込み、余計な部分をカットしたり字幕や効果音などをつけたりするソフトです。

初心者におすすめの編集ソフトは、以下の通り。

おすすめの編集ソフト


・Adobe Premier Pro(使用には月額料金がかかります)

・Final Cut Pro(ファイナルカットプロ) ※mac専用です

・フィモーラ



筆者はファイナルカットをメインで使っています。(プレミアもあります)

ファイナルカットは操作が直感的でわかりやすく、動画編集の初心者にはおすすめの編集ソフトです!

有名ユーチューバーのヒカキンも、ずっとファイナルカットで編集しています。


一方プレミアは専門性が高く、細かい作り込みや調整に長けています。

また、動画編集の仕事を受注する時に「プレミアを使っている人限定」とするクライアントは結構多いです。

動画編集で仕事を受注することを考えているのであれば、プレミアプロを使うといいでしょう。

【プロが解説】動画編集の年収はいくら?収入アップのコツやスキル別年収も解説!

続きを見る


クラウドワークスの評判・注意点まとめ|初心者や主婦でもできる職種は?稼ぐコツ・トラブルについても解説!

続きを見る

フォント

フォント

フォントとは文字の書体のことです。

色んなタイプのフォントを持っていると、表現の幅が広がるのでおすすめです!

フォントには、無料フォントと有料フォントがあります。

PCや編集ソフトの中にデフォルトで入ってるフォントを使ってももちろんOKですが、
動画編集を仕事や副業で考えている場合は、いくつか有料フォントも用意しておくのがおすすめです。

クライアントの希望に柔軟に応えられますし、作品の完成度や仕事の評価に
地味に影響してきます。

無料でダウンロードできるフリーフォントから、有料のフォントもあります!

音源や画像などの素材

音源や画像などの素材

素材も、動画編集に必要不可欠なものです。

・イラスト

・写真

・テロップベース(文字を入れる帯)

・効果音(SE)

・BGM

これらを入れる事でぐっと見やすい動画になり、色やデザインを変えることでその人らしさが演出できます!

こちらも無料(フリー)のものと有料のものがあります。

デザインツール

デザインツール

例えば求人サイトなどで「YouTubeの動画編集の仕事」とあっても、実際はサムネ作成までセットで頼まれることが多々あります。

また、どうしてもイメージに合う素材がネットにない時は自作した方がいい場合もあります。

そんな時に役立つのがデザインソフトです!

・Adobe Illustrator(イラストレーター)

・Adobe Photoshop(フォトショップ)

・Canva(キャンバ)



などが有名です。

ブロガーや動画編集、デザインの仕事をしている方ならほぼ持っているツールです。

このブログも、サムネやバナーは全てCanvaで作っているんですよ!

私はイラレもCanvaもどちらも使っておりますが、ほぼCanvaでデザイン関係の作業は完了します。

さらに細かいデザインや作り込みをしたい時にIllustratorを使っています。

その他

ユーチューバーのように自分で動画を発信したい場合は、以下のものが必要です。

・カメラ

・マイク

・ライト(照明)



今はスマホのカメラでも十分な動画は撮れます。

しかし、今の動画視聴者は高画質高クオリティの動画に慣れているので、これらの専門機材は余力があれば揃えておきたいところですね。

まとめ

いかがでしたか?

動画編集をするために必要なものをご紹介しました。

大事なことは、

・初期投資にお金をかけすぎないこと
・自分に合った道具やソフトを使うこと


張り切って専門的な道具ばかりをそろえてしまうと、結局使いこなせずに挫折してしまいます。

お金をかけるべきところと抑えるべきところをしっかり決めて、コスパよく動画編集を始めましょう!

動画編集のやり方が全く分からない…

動画編集のスキルはどうやって身につけるの?



という人は、以下の記事をごらんください!

▼筆者おすすめの動画編集オンラインスクール^^口コミをチェックしてみてね!

SHE likes(シーライクス)口コミと評判は?料金は高い?メリット・デメリットを徹底調査!

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

さく

バツイチのシングルマザー。3 人の子どもを育てています。某有名インフルエンサー(フォロワー計100万人越え)の元専属動画編集者。家でマイペースに仕事をする方法&アラフォーでも間に合うスキルアップ方法を発信中!

-スキルを売る, 動画編集, 在宅ワーク・内職, 資格・スキルアップ
-,

Copyright© ヨメでもツマでもないママのブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.