はてな
・シングルマザーでも起業したいけど、何ができるの?
・シンママが起業する時におすすめの職種は?
・スキルがないと起業はできないの?
起業は大きな経済力と自由な時間を手に入れられる、最も効率的な方法です。
一般的に年収が低いとされるシングルマザーにとって、一度は夢見るのがこの「起業」。
しかし、
起業したいけど、何をしたらいいかわからない…
自分でも起業できるのか不安…
という思いを抱えるシンママは多いはず。
今回は、そんなシンママのために、
・シンママの起業は何ができるか
・シンママの起業におすすめの職種
・シンママが起業する時の具体的な方法
をはじめ、シングルマザーが安心して起業するためのヒントや支援制度も詳しく紹介しますよ!
現状を踏まえながら、できる範囲で第一歩を踏み出してみましょう!
ぜひ最後まで読んでくださいね!
筆者のプロフィール
・会社員からフリーランスへ転身したシングルマザーです
・現在は映像制作やサイト運営などをメインに稼いでいます
▼趣味を仕事にできる!ハンドメイド販売のおすすめアプリを徹底比較!
-
あなたの作品が売れやすいのはどれ大手ハンドメイド販売アプリ4社を徹底比較!
続きを見る
目次
シングルマザーの起業、何ができる?
まずはじめに、シングルマザーが起業する場合にどのような選択肢があるのかを解説します。
結論から言うと、起業する方法は以下の2つ。
それぞれについて解説していきます!
会社を設立する
まずは、「会社を設立する」という方法です。
一般的に「起業する」というと、こちらをイメージする人が多いかもしれません。
法人を立ち上げ、製品やサービスを売ることで収益を得ます。
いわゆる「社長」ね!かっこいいー!
会社を設立するメリットはなんと言っても「スケーラビリティ」。
従業員を雇えば自社製品を大量生産したり、たくさん店舗を出せるなど事業をスケールしやすいのがメリット。
事業が当たれば、大金持ちになれる可能性を秘めています!
一方で、
・人件費や事務所などの固定費がかかる
・ビジネスノウハウやしっかりした戦略がないとすぐに倒産してしまう
などのリスクもあります。
大成功できる夢がある代わりに、リスクも大きいというのが特徴です。
フリーランス(個人事業主)になる
起業は会社を設立することだけではありません。
個人で開業し、フリーランス(個人事業主)になるという方法もあります。
会社という組織に属さず、自分で直接仕事を受注して報酬を得るのが「フリーランス」です。
フリーランスのメリットは、
・職種によっては固定費がほぼかからない
・好きな職種を自由に掛け持ちできる
という点。
反対に、フリーランスのデメリットは
・独立するにはスキルアップなどの準備が必要
・仕事量や収入が安定するまでに時間がかかることがある
ということです。
フリーランスでの起業が圧倒的におすすめ!
シンママが起業するならどっちの方法がいいの?
シングルマザーが起業するなら断然「フリーランス」です!
会社を設立するには資金や人員、そして綿密な戦略が必要です。
・しっかりしたビジネスモデルやマーケティング戦略がある人
・製品の製造ラインやコネクションをすでに持っている人
・資金をしっかりと用意している人
上記のような人は、法人を立ち上げることをおすすめしますが、多くのシンママはそうではないはず。
なので、シンママが起業するならフリーランスという形をおすすめします!
フリーランスでの起業ならば、
・すぐに開業できる
・固定費などのリスクが少ない
・ゆくゆくは法人化もできる
・収入は自分次第
という、いいとこどりができちゃいます!
シングルマザーが起業する時におすすめの職種
シンママがフリーランスで起業するなら、どんな仕事がおすすめ?
ここでは、フリーランス起業におすすめの職種と開業ルートをご紹介します!
ちなみに、私は以下の職種全てにおいて開業、受注、販売実績があります。
経験上、自信を持っておすすめできる職種だけをご紹介しますね!
シンママのためのビジネスアイデア
IT系、web関連
まずはITやweb関連の仕事。
今後も需要が高く、ぶっちゃけ個人で開業した方が収益性が高い仕事です。
中でもおすすめの仕事は以下のとおり。
ポイント
PCひとつで、場所や時間を問わずに働ける職種ばかりです。
しかも、PCやソフト使用料などの経費は月1万円くらいか、それ以下で抑えられます。
低コストで収益性がバツグン!
webデザイン
デ広告バナーやチラシ、SNSの画像など、さまざまなビジュアルコンテンツを制作する仕事です。
PhotoshopやIllustratorといったソフトを使い、顧客の要望に合わせてデザインを仕上げます。
オンラインで案件を受けやすく、在宅で行える仕事としても人気です。
独学でも学べて、稼げる仕事のひとつです!
動画編集
動画編集は、撮影された映像を加工して一本の動画に仕上げる仕事です。
特にYouTube動画やSNS用の短い動画が人気で、編集ソフトを使ってカットや字幕、音楽の挿入などを行います!
在宅でも始めやすく、スキルを磨くことで仕事の幅が広がります。
私も動画編集の内職から始めて、フリーランスになった身です!
動画編集のスキルは、オンラインスクールを利用すると育児や家事のスキマ時間に学ぶことができます。 続きを見る
▼初心者におすすめの動画編集スクールの記事はどれ?
まだ間に合う動画編集!これから始める方に激推しのオンラインスクール4選|特徴・受講期間・料金比較
ライティング、ブログ運営
スキルが磨かれるだけでなく、長く続ければ収益も期待できるのがライティングやブログ運営。
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングでライティング案件を受けることから始めても良いでしょう。
オンライン講座の提供
料理やヨガ、スキルアップの講座などを自分で企画して、オンラインで提供することも可能です!
特に、SNSを活用して集客を行うことで、初心者でも挑戦しやすいビジネスです。
便利な時代に感謝!
IT系・web系で開業する手順
難しそうだけど、未経験からでも開業できるの?
ちゃんと手順を踏めば大丈夫です!
「IT」「web」と聞くと、専門的で難しそうに聞こえますよね。
でも、実はこれらは未経験者の参入や転職が一番多い職種なんですよ!
スキルや経験がなくても大丈夫。スキルはちゃんと身につけることができます!
ITやweb系の未経験者や、スキルがない人は、以下の手順を踏みましょう。
step
1オンラインスクールや本などでスキルを習得する
step
2開業届を出す
step
3ソーシングサイトなどで仕事を受注し、収入を得る
ちなみに、IT系やweb関連のスキルを身につけられるおすすめオンラインスクールは以下のものがおすすめです!
おすすめのオンラインスクール
SHE likes(シーライクス)(動画編集やデザイン、ライティング)
WithComi(動画編集)
シーライクスは女性に人気沸騰中のキャリアスクールで、
最短2ヶ月で実践レベルのスキルが身につけられます。
また、未経験から始めた受講者の約92%が、ITやweb系の仕事で独立・転職に成功しているという実績があります。
▼シーライクスの口コミや評判に関してまとめた記事もあります。こちらもどうぞ。
-
SHE likes(シーライクス)口コミと評判は?料金は高い?メリット・デメリットを徹底調査!
続きを見る
スキルを学んだ後は、どうやってお仕事を受注すればいいの?
お仕事を実際に受注するには、以下のサービスを使うのがおすすめです!
上記3つはすべて無料で登録して使うことができます。
スキルアップしたら、まずはこの3つに真っ先に登録することをおすすめします!
-
クラウドワークスの評判・注意点まとめ|初心者や主婦でもできる職種は?稼ぐコツ・トラブルについても解説!
続きを見る
インフルエンサー
クリエイターやインフルエンサー稼業も、シンママが起業する時におすすめの職種です。
・インスタグラマー
・YouTuber
・TikToker
などは特に、スマホひとつで始められるビジネスなのでリスクがほぼないのがメリットです。
思い立ったその日から投稿が始められますし、
フォロワーが増えてくると企業から案件のオファーがくることもあります!
YouTubeはPR案件による収入の他に、再生回数に応じて広告収入も得られます。(条件あり)
会社に属さずに数百万〜数千万の収入を得ているインフルエンサーは割とゴロゴロいて、とても夢のある世界です。
しかも、この職種は起業といっても、開業届を出すだけでOK!
手軽にリスクを抑えてスタートできるのが最大のメリットです。
ネットショップ運営(ハンドメイド販売)
ハンドメイド作品やアクセサリー、デザインプリントしたアイテムなど、自分の得意分野を活かしてネットショップを開く方法です。
初期費用を抑えつつ、在庫リスクも少ない「受注生産型」のショップ運営もおすすめですよ!
・アクセサリー
・洋服
・絵やイラスト
が作れる方や手先が器用な人、得意なハンドメイド分野がある人は販売してみましょう!
ハンドメイド販売で起業する手順
ハンドメイド販売で起業する場合は、以下の手順がおすすめ。
step
1開業届を出す
step
2ネットショップを開業する
step
3作品を作り、販売する
また、今はネットショップを無料で開業できるサービスがたくさんあります。
開業にかかる初期投資を抑えたいなら、特に以下の3つがおすすめですよ♪
ネットショップの開業におすすめ
▼あなたの作品が売れやすいのはどれ?大手ハンドメイド販売アプリを徹底比較! 続きを見る 続きを見る
あなたの作品が売れやすいのはどれ大手ハンドメイド販売アプリ4社を徹底比較!
▼ハンドメイド販売の始め方やショップの開き方については、以下の記事もご覧ください♪
ハンドメイド販売の始め方を徹底解説!いくら稼げる?ショップの開き方・売れるコツ・注意点など
得意なことを、そのままお仕事にしちゃいましょう!
シングルマザー向け起業支援|補助金や助成金を活用しよう!
全国の自治体や国で、シングルマザーを応援するための助成金や補助金が提供されています。
特に、女性の起業支援に力を入れている地域も多く、資金の不安をサポートしてくれる制度があるのは心強いですね!
最新の助成金・補助金情報の確認方法
助成金や補助金の情報は地域によって異なるため、お住まいの地域の最新情報をチェックしておくことが大切です。
以下の方法で、あなたの地域の助成制度を調べてみましょう!
市区町村の公式サイトを確認
ポイント
○○市 助成金 シングルマザー(ひとり親)
などで検索すると、自治体の支援情報が見つかりやすいです。
地域窓口で相談
市区町村の役所や商工会議所、女性支援センターなどで直接相談してみましょう。
地域ごとの支援策や申請方法が詳しくわかります。
補助金情報サイトの利用
「ミラサポplus」などの補助金ポータルサイトも全国の助成情報をまとめているため、参考にしやすいですよ!
シンママ起業を成功させるための資金繰りとリスク管理
起業には資金が必要になることが多いため、資金繰りとリスク管理がめちゃめちゃ大切です!
無理なく続けられる範囲で、できるだけリスクを抑えて始める方法を紹介します。
クラウドファンディングを活用
クラウドファンディングは、自分のビジネスアイデアに賛同してくれる方から資金を集める方法。
初期投資の負担を軽くしたい方におすすめです!
さまざまな支援者に応援されることで、モチベーションもアップ!
小さな規模で始めてリスクを分散
ビジネスを始める際にすべての資金を使い切るのではなく、少しずつ拡大することでリスクを分散できます。
例えば、最初は自宅で始める、単発案件から試してみるなどして、リスクを低く抑えるのがコツです。
モチベーションを維持するためのコツ
ただでさえ忙しいシンママ。
そこに起業とくると、モチベーションを維持するのも大切になってきます。
ここでは、シングルマザーとしての生活と仕事を両立しながら、長く続けられるための工夫を紹介します!
セルフケアを取り入れる
起業に向けて頑張る中でも、自分のケアを忘れないことが大切です。
心身のリフレッシュのために、毎日の生活にリラックスタイムを取り入れたり、趣味の時間を確保したりして、無理なく進めましょう。
オンラインコミュニティで仲間を見つける
同じように起業を目指しているシングルマザーや、ビジネス仲間とつながることで情報交換や励まし合いができますよ!
やはり同じ環境で頑張る仲間の存在はモチベーション維持に大きく影響します。
SNSやオンラインサロン、地域のサポートセンターを活用するのも一つの方法です。
まとめ
今回はシングルマザーが起業する時の方法や、おすすめの職種などをご紹介しました!
起業といっても難しいことはあまりなく、今は自分の好きなことや得意なことがそのままビジネスにできる時代なので嬉しいですよね。
家でできる仕事で、会社に属さずに稼ぐことができたら最高ですよね♪
子育てと仕事を両立したいという思いが強いシンママこそ、起業に向いています!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです…!
-
クラウドワークスの評判・注意点まとめ|初心者や主婦でもできる職種は?稼ぐコツ・トラブルについても解説!
続きを見る
-
SHE likes(シーライクス)口コミと評判は?料金は高い?メリット・デメリットを徹底調査!
続きを見る