・今からでも手に職をつけるにはどうすればいい?
・スキルやキャリアを積んでこなかったことに後悔がある…
30代、40代になって社会人経験が豊富になってくると、さまざまな年収・職種の人に出会いますよね。
そんな時、周囲や友人と自分を比べて、
・もっと早くからスキルアップを頑張ればよかった
・もっと勉強しておけばよかった…
・結婚や出産を機に仕事をやめたことを後悔している
と悩んでしまう人は多いのではないでしょうか。
でも、悲観する必要は全くないですよ!
筆者も全く同じ悩みを持っていました。
手に職をつけるのに、決して遅すぎることはありません。
スキルや知識はいつでも磨くことができますし、30代40代からでもキャリアを積む方法はたくさんあります。
今回は、
30代40代からでも手に職をつける方法
をご紹介します!
この記事を読むと、今から手に職をつけるためにはどんなことをするべきかが分かりますよ。 執筆者のプロフィール ・2015年に貯金30万で離婚したシングルマザーです。 ・現在は動画編集のフリーランスをしています。 続きを見る
あなたの作品が売れやすいのはどれ大手ハンドメイド販売アプリ4社を徹底比較!
目次
30代・40代からでも手に職をつける方法
ずばり、30代・40代からでも手に職をつけるなら、以下の4つの方法がおすすめです。
手に職をつける方法
・現在の仕事でスキルアップする ・起業する ・新しい分野の知識や技術を学ぶ ・転職してからスキルアップする
以下でそれぞれについて解説していきますね。
現在の仕事でスキルアップする
現在、すでに仕事をしている人も多いと思います。
今の仕事を変えずにスキルアップする方法は以下のとおりです。
今の仕事で手に職をつける方法
・資格を取る ・研修を積極的に受講する ・新しいプロジェクトを担当する ・自分の中に新しい課題を設けて取り組む
現在すでに会社員の人は、自分の仕事にプラスになるような資格や研修がないか調べてみましょう。
資格を取得すると手当がもらえる場合がありますし、仮に試験に落ちたとしても勉強したことは無駄にはなりません。
また、社外でやっているセミナーに参加するのもおすすめです。
セミナーは人脈を広げたり、新しい発見をする良い機会になります。
その分野のエキスパートから学ぶことでモチベーションを上げることができますよ。
書籍や記事を読み、業界の最新情報や傾向を把握するのもよいでしょう。
いつも3時間かかる作業を、今日は2時間半で終わらせる!
など、自分の中に目標を設けてみてください。
自分でも気づかなかった方法やスキルを身につけることができますよ!
起業する
手に職をつけるための方法2つめは、自分でビジネスを始めることです。
現在の仕事の経験を活かしたい人は、思い切って同じ業界で独立するということを検討してもいいでしょう。
起業すると、働き方や時間の使い方、収入は全て自分次第。
また、自営業になると売上や結果を出すために必死に試行錯誤します。
安定した収入のある会社員とは違い、「リスクが大きい」と考える人もいますが、起業はキャリアとスキルを向上させるための最高の方法です。
今はフリーランスといっても、会社員と同等かそれ以上に稼ぐことはさほど難しくありません。
起業におすすめの職種
ちなみに、個人で起業するのにおすすめな職種は以下の通り。
起業しやすい職種
・ブログ運営
・ハンドメイド販売
・SNSインフルエンサー
・動画編集
・webデザイン
ちなみに筆者は元々会社員でしたが、動画編集を学びフリーランスで独立しました。
クラウドワークスというソーシングサイトで安定した仕事量を受注できています。
クラウドワークスは、すきま時間に稼げる単純作業の案件から月収30万円以上を狙える案件まで豊富に取り扱っていますよ。
登録は無料でできますので「とりあえず副業からやってみようかな」という方はチェックしてみてくださいね!
新しい分野の知識や技術を学ぶ
今まで全く経験がない分野を学ぶことも、手に職をつけるためにおすすめの方法です。
現在会社に勤めている人は、別分野の知識を深めることでより価値のある人材になることができますし、新しい分野に挑戦することで思わぬアイデアが浮かんだりすることもあります。
今はオンラインスクールを利用すれば、すきま時間に効率よく勉強することができますよ!
ちなみに、オンライン学習で身につけられるおすすめスキルは以下のとおり。
オンライン学習で手に職をつけるなら
オンラインで学べるおすすめスキル
・webデザイン
・動画編集
・ライティング
・プログラミング
上記4つは、
・フリーランスとしての独立しやすい
・需要が安定しているので稼ぎやすい 職種なのでおすすめです!
これらは全て、女性専用キャリアスクールのシーライクスで学べます。
関連記事:シーライクスの口コミ・評判まとめ記事
スキルを学んだあとは、クラウドワークスに求人がたくさんありますので即実践が可能です!
転職してからスキルアップする
手に職をつけたいなら思い切って違うフィールドに転職し、スキルアップを狙っていくのもおすすめ。
未経験でも就きやすい&手に職がつけられる仕事
30代40代で転職なんて、経験者じゃないと無理なんじゃないの?
未経験者でも就職しやすい仕事はたくさんありますよ!
特に以下の3つはおすすめです。
・介護職
・一般事務
・医療事務
この3つは入職にあたり、特に資格は必要ありません。
特に介護職は、入職後に資格を取得したり長期的にスキルアップができる仕事ですよ。 続きを見る 続きを見る
40代女性や主婦におすすめ!今からでも学歴不問で稼げる資格5選をご紹介
資格なしのシングルマザーでも就ける仕事おすすめ5選!メリットやデメリット、適性も解説
手に職をつけるためのコツ
この記事を読んでいる人の中には子育てをしていたり、すでに本業の仕事がある人も多いと思います。
仕事や子育てをしながら、さらに時間とエネルギーを捻出するのは難しいですよね。
そんな時、ぜひやってみてほしい「手に職をつけるコツ」をご紹介します!
計画を立てる
まずは、手に職をつけるために何をすべきか、じっくりと計画を立てましょう。
ポイントは、やるべきことを細かく逆算すること。
最終目標(○年までに○○する)を最初に決める
↓
中期的目標を決める(○月までに○○の資格を取る)
↓
短期的目標を決める(1日に○時間勉強する など)
というような感じです。
大きな目標だけを掲げても、現時点からのギャップを感じてしまうため挫折しやすいです。
1日単位で達成可能な、小さな目標を設定してみましょう!
取り組む時間を確保する
せっかく目標を決めても、取り組まなければ手に職はつきません。
自分の掲げた目標や勉強に対して、意識して時間を割くようにしましょう。
1日30分でも、毎日続ければ1年間で182時間30分にもなります!
整理整頓をする
勉強のためのスペースを確保し、いつでも取り掛かりやすいように常に整理整頓しておきましょう。
デスクが汚いと、取り組むまでのハードルが上がってしまい、挫折しやすいです。
外注を上手く利用する
可能であれば家族に家事をお願いしたり、シッターサービスや家事代行サービスなどを利用しましょう。
コストはかかりますが、集中するための時間を確保することができます!
無理のないペースで
もういい歳になるから早く手に職をつけないと!
と焦る気持ちもあると思いますが、無理は禁物です。
効率を求めすぎると、子どもや家族に対してイライラしてしまいますし、本業が疎かになってしまうこともあります。
集中力やモチベーションを維持するために、適度なリフレッシュをするようにしましょう。
まとめ
今回は、30代・40代女性が手に職をつける方法をご紹介しました。
もっと勉強しておけばよかった
もっと早く資格を取っておけばよかった
月並みになってしまいますが、始めるのに遅すぎるということは絶対にありません!
スキルアップや資格取得の方法はたくさんあるので、自分に合った方法を見つけてくださいね。
今手に職がなくても、チャンスは自分で作ることができますよ! 続きを見る 続きを見る
SHE likes(シーライクス)口コミと評判は?料金は高い?メリット・デメリットを徹底調査!
クラウドワークスの評判・注意点まとめ|初心者や主婦でもできる職種は?稼ぐコツ・トラブルについても解説!