はてな
・看護師で転職したいけど、志望動機の書き方がわからない
・ナースが転職する時のポイントが知りたい
・看護師として何年も頑張ってきたけれど、新しいステージに進みたい…
・看護師の仕事は好きだけど、今の職場に不満と感じる
給料が高く、全国のどこにいても仕事がみつけやすいということで大きなメリットがある看護師という仕事。
でも、職場環境がギスギスしていたり、自分のワークライフバランスなどを考えると、誰でも転職を考えるのではないでしょうか。
30代・40代のあなたにとって、次のステップに踏み出すということは、とても大きな決断ですよね。
でも、安心してください!
多くの看護師さんはあなたと同じように同じ悩みを持ち、新たなチャレンジを考えています!そういうものです。
そこで今回は、
ポイント
・ナースが転職する時のポイントが知りたい
・看護師→看護師で転職する場合の志望動機の書き方
を解説します!
執筆者のプロフィール
・3人の子供を育てているママです。
・元々は会社員でしたが、現在はフリーランスとして動画制作や記事ライティングなどで生計を立てています。
・趣味はスーパー銭湯でダラダラすること
・転職やアルバイト経験は数知れず。履歴書を書くのは慣れっこです(自慢になってない
目次
転職の志望動機の重要性
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2024/10/10-1024x576.jpg)
転職活動を始めるにあたって、一番大切なことのひとつが『志望動機』。
転職を希望する理由は人それぞれです。
しかし、あなたがどんなに素晴らしい経歴を持っていても、志望動機がしっかりしていないと採用担当者には残念ながら響かないのです。
志望動機は、単に 『今の職場に不満があるから』
いうだけでは不十分です。
ただの愚痴になってしまうし、”私は不満があると辞める人間です”という自己紹介になってしまいます!
なので、転職の際はこういったマイナス要素をプラスに捉えられるように「変換」していくのがポイント。
転職理由の例
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2024/10/9-1024x576.jpg)
ここでは、よくある志望動機の例をいくつか挙げてみます!
あなたの状況に近いものがあれば、参考にしてみてくださいね。
キャリアアップを目指して
ポイント
今まで培ってきた看護師としての経験を活かして、より高度な医療現場で働きたい
といった志望動機は、自己成長への意欲が伝わりますよね。
こちらの動機は、総合病院や専門クリニックへの転職を考えている方にぴったりです。
ライフワークバランスの改善
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2023/11/15-1024x576.png)
・夜勤や長時間労働が続き、家族との時間を大切にしたい…
・子供が小さいうちはなるべく夜勤や土日出勤はしたくない
・自分自身の健康面が気になる
このような理由も、今多くの看護師が抱えている問題です。
働き方改革を進めている職場への転職を考える際には、この点を強調すると良いでしょう。
新しい環境でチャレンジしたい
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2024/10/2-1024x576.jpg)
地域医療や訪問看護など、新しい分野で自分のスキルを試してみたい!
という志望動機もあります。
新しいフィールドでの挑戦を志す気持ちは、採用担当者にも前向きに映ります。
これらの例を参考に、あなた自身の状況に合わせて志望動機を考えてみましょう!
看護師の転職で大切なこと
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2024/10/2-2-1024x576.jpg)
転職において大切なことは、 あなたが何を求め、職場に何を提供できるのか
を明確にすること。
たとえば、 ポイント 『もっと患者さんと深く関わりたい』 『ライフワークバランスを保ちながら成長したい』
など、具体的な目標や願望を言語化しておくことで、自分自身も転職活動の軸がぶれずに進められます。
履歴書の「志望動機欄」に書くと効果的な文章例
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2022/11/4-11-1024x576.png)
再三になりますが、転職の志望動機を書くとき重要なのは、
・具体的な転職理由
・その職場でどのように貢献できるか
です。
以下に、よく使われる志望動機の例文を挙げます。
あなたのの経験や目標に合ったものにアレンジして、志望動機欄を埋めてみましょう。
キャリアアップを目指す場合の志望動機
メモ
「私はこれまで5年間、総合病院の外科病棟で勤務し、急性期患者のケアや医療チームとの連携を通じて多くの経験を積んできました。
今後は、さらなる専門性を高め、より高度な医療技術に携わりたいと考えております。
貴院の高度医療に対する取り組みに共感し、自己成長と貢献を両立できる職場だと確信いたしました。」
これまでの経験を具体的に示し、新しい職場での目標とその職場を選んだ理由を明確にすることが重要です。
ライフワークバランスを重視する場合の志望動機
メモ
「現在、病院の救急外来で3年間勤務しており、スピード感が求められる現場で貴重な経験を積んでまいりました。
しかし、家庭とのバランスを考える中で、夜勤の少ない環境で働くことを希望しております。
貴院のワークライフバランスを重視した働き方にとても魅力を感じています。
これまでの経験を活かしつつ、家庭と仕事の両立ができる環境で長期的に貢献したいと考えています。」
プライベートと仕事のバランスを大切にしながらも、職場への貢献姿勢をしっかり明示することが採用担当者に好印象を与えます。
新しい分野に挑戦したい場合
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2022/11/6-10-1024x576.png)
メモ
「現在、総合病院の内科病棟で勤務しており、慢性疾患を抱える患者さんのケアに携わってきましたが、より地域医療に貢献できる仕事に興味を持つようになりました。
訪問看護では患者さん一人ひとりと向き合う時間が長く、患者さんの生活全般をサポートできる点に魅力を感じています。
これまで培ってきたコミュニケーションスキルを活かし、貴社で訪問看護に携わりたいと考えています。」
新しい分野への挑戦をポジティブにアピールし、職場でどう貢献できるかを示すことが大切です。
研修制度に魅力を感じている場合
メモ
「私はこれまで3年間、大学病院で循環器内科の看護師として勤務してきました。
貴院が提供する充実した研修制度に魅力を感じ、今後は自分の知識やスキルをさらに深めていきたいと考えています。
特に、貴院が取り組んでいる〇〇プログラムに興味を持っております。
そこから得た知識を実践に活かし、患者さんへの質の高いケアを提供できるよう努めたいと思っております。」
応募先の職場が提供する研修制度や学習機会に言及し、「それを利用して自己成長したい」という意欲を示すことで、向上心を伝えることができます。
転職先のHPやSNSをくまなくチェックしておくのもポイント!
看護師専門の転職サイトを利用するのもテ
![](https://yometsuma.com/wp-content/uploads/2024/10/4-2-1024x576.jpg)
履歴書の志望動機が整ったら、次にすべきことは、実際に求人情報を探すこと。
看護師の求人市場は非常に多様で、自分に合っている職場を見極めるのは難しいですよね。
そんな時は、転職サイトを利用してみましょう。
現在は看護師に特化した転職サイトなどもあり、以下のようなサポートが受けられます!
求人情報の検索
専門分野や勤務地、給与など、希望に合わせた求人情報がすぐに見つかります。
看護師の専門は多岐にわたりますので、普通の転職サイトでは難しいかもしれません。
また、普段は公開されていない優良求人が多数揃っています。
サポートが受けられる
応募書類の書き方や面接対策のサポートを受けることができ、内定獲得までしっかりとフォローしてくれますよ!
また、看護師の方にしかわからない、「業界独特の風習」に悩んでいる方もいますよね。
そういった新しい職場への不安やトラブルにも、専任のスタッフがサポートしてくれるので、安心して転職活動ができます。
看護師の方の不安にしっかりと寄り添ってくれるスタッフがいるのは心強い!
まとめ
看護師転職のポイントは、
ポイント
・転職理由がマイナスでもプラスに変換すること
・成長意欲とその職場で何を貢献できるのかを明言すること
・看護師専門の転職サイトを利用すると高待遇な職場がみつけやすい
でした。
看護師のキャリアチェンジは、新たなチャンスを掴む素晴らしい機会です。
あなたの新しい一歩を応援しています!