はてな
・ハンドメイド作品を販売する時におすすめのアプリは?
・販売アプリ、いっぱいあって正直選べない…
「自分の作ったハンドメイド作品をもっとたくさんの人に見てほしい!」
「趣味で作ってるけど、ちょっとおこづかいも増えたらいいな…」
なんて思ったこと、ありませんか?
今はスマホひとつで、簡単に作品を出品して販売できる時代です。
ハンドメイド販売アプリを使えば、わざわざお店を借りたり、面倒な手続きをする必要もなし!
手軽で使いやすいアプリがたくさんあるので、初めての人でも安心して始められますよ。
この記事では、気軽にハンドメイド作品を売れるおすすめアプリをピックアップしてご紹介します!
▼おすすめのハンドメイド販売アプリへジャンプ
▼それぞれの特徴をわかりやすい比較一覧表へジャンプ
執筆者のプロフィール
・3人の子供を育てているママです。
・会社員やアルバイトで様々な仕事を転々としていました。
・現在はフリーランスとして動画制作やサイト運営、記事ライティングなどで生計を立てています。
・趣味はスーパー銭湯でダラダラすることです!
-
ハンドメイド販売の始め方を徹底解説!いくら稼げる?ショップの開き方・売れるコツ・注意点など
続きを見る
目次
ハンドメイド販売アプリを選ぶポイント
本題に入る前に、販売アプリを選ぶ時のポイントを7つご紹介します!
すっ飛ばしてハンドメイドアプリ一覧表を見たい方はこちら。
1.手数料が安い・明確である
作品を売ったときにかかる手数料は、出品者にとって大きな決め手です。
「売上に対して⚫︎%」などのアプリもあれば、それにプラスした金額が加算されるアプリもあります。
手数料が安い、もしくは計算がシンプルで分かりやすいことが大事です!
「ここなら利益をしっかり確保できそう!」と思えると、創作意欲が沸きますよね。
2.初心者でも操作しやすい
出品や写真のアップロード、価格設定などが簡単にできるかどうかも重要です。
特に、説明や機能がわかりやすいアプリなら、ビギナー出品者にとってハードルがぐっとさがります。
難しいと挫折しちゃう…
3.多くのユーザー層にアピールできるかどうか
「あなたがターゲットとする購入層にしっかり届くこと」も販売アプリを選ぶポイントです。
アプリのメイン利用者層が自分の作品や世界観に合っていれば、ぐっと売れやすくなります。
やみくもに「あっちにもこっちにも」と出品すると手間ばかりかかるどころか、肝心の創作にかける時間をロスしてしまいますしね。
自分の作品を客観的に見て、雰囲気にあったアプリを選びましょうね!ここ大事!
4.運営・サポートがしっかりしているか
疑問やトラブルがあったとき、アプリ運営側から迅速なサポートが受けられるかどうかもポイントです!
トラブルがあった時のことも頭に入れておこう!
5.コミュニティ機能・SNSシェアが充実しているか
ハンドメイド販売アプリは売るだけではありません。
自分が購入者になる時もありますし、「同じ趣味の仲間とつながりたい」と思うこともあるでしょう。
そこで役に立つのが「シェア(拡散)機能」。
特に作品の制作過程をシェアしたりする機能があると、作品の露出が増えやすいです。
SNSとの連携機能がしっかりしているアプリならなおよし!
出品のハードルが下がり、たくさんの人にあなたの作品を知ってもらいやすくなりますよ。
6.ハンドメイド作品のカテゴリーやジャンルが豊富
アプリによっては、扱っている商品カテゴリーが異なることが多いです。
あなたの作品ジャンルにぴったりのカテゴリやタグ付けができるアプリを選べば、あなたの作品の特性が活きますよ!
カテゴリーやタグ設定ができるかどうかも重要です。
作品が売れやすい場所を選ぶのが大事なのね!
7.入金方法やタイミングが便利
売り上げの入金タイミングや振込手数料、振込方法も出品者にとって大切な点です。
売り上げがスムーズに受け取れるかどうかも、アプリを選ぶ際のポイントになります。
おすすめのハンドメイド販売アプリ4社
今はハンドメイド販売アプリがたーくさん出ていますが、 ・出品や売上管理が複雑なものはちょっと… ・ユーザー数が少ないと結局売れづらいんじゃ? ・手数料はなるべく少ないアプリがいいな…
など、出品者が悩むポイントがたくさんあってなかなか決められないと思います。
でもご安心ください!
今回ご紹介するのは、数あるアプリの中でも、 ポイント ・システムが簡単で初心者でも売りやすい ・ユーザー数が多いアプリ ・手数料が良心的なアプリ
を厳選しました!
たくさんあげても逆に悩んでしまうと思うので、今回は以下の4つを覚えて帰ってください!
それぞれの特徴をわかりやすい比較一覧表で見たい方はこちら!
BASE(ベース)
BASEの特徴
ユーザー数:約200万
ユーザー層:20〜40代の個人・小規模事業者
作品ジャンル:ファッション、アクセサリーなどの多ジャンル
出品手数料:6.6% + 40円/取引
振込手数料:250円
使い勝手:★★★
サポート:★★☆
BASEはこんな人におすすめ!
BASEは、ハンドメイド作品の販売に加え、独自のオンラインショップを簡単に作成できるのが魅力です。
とにかく作品をたくさん出品したい!
ブランディングやショップの細部にこだわりたい!
にピッタリです!
minne(ミンネ)
minneの特徴
ユーザー数:約1000万
ユーザー層:主に20〜30代の女性
作品ジャンル:ハンドメイド全般、アクセサリー・雑貨に強み
出品手数料:10.56% + 40円/取引
振込手数料:220円
使い勝手:★★☆
サポート:★★★
minneはこんな人におすすめ!
minneはハンドメイド専門のアプリということもあり、ユーザー層の多くがハンドメイド好きのガチ勢。 ハンドメイド愛好家が多いアプリで本気で販売したい! サポートが手厚いところで安心して始めたい!
特にアクセサリーや雑貨が人気なので、こうしたジャンルを作っている方におすすめです。
サポートも充実しているので、初めての出品でも安心して挑戦できます!
という方はminneをおすすめします。
メルカリ
メルカリの特徴
ユーザー数:約3000万
ユーザー層:幅広い年齢層、特に20〜40代
作品ジャンル:中古品中心だが、ハンドメイドも可
出品手数料:10%
振込手数料:売上金が200円未満は100円の手数料
使い勝手:★☆☆
サポート:★★☆
メルカリはこんな人におすすめ!
フリマアプリというイメージが強いメルカリですが、実はハンドメイド作品の出品も可能です。 たくさんの人の目に触れる=売れやすい
メルカリは幅広い年齢層が利用しており、圧倒的なユーザー数を誇ります。
ので、特に「何かを売ること自体が初心者」という人におすすめ。
初めてでも気軽に始めたい!
多くの人に見てもらって販売機会を増やしたい!
特に多くの人にすぐ見てもらえる環境で、まずは小さく始めてみたい方にぴったりですよ!
ME-Q(メーク)
ME-Qの特徴
ユーザー層:ハンドメイドやオリジナルグッズに興味のある若年層が多く、特にデザインやアート系に強い
作品ジャンル:ハンドメイドに加えて、オリジナルのデザインやグッズ作成も得意で、Tシャツやアクセサリーなどの自作が可能。
出品手数料:無料での出品が可能。製造を伴うグッズ作成には別途製造費がかかる
振込手数料:振込手数料は300円で、他アプリよりやや高め。
使い勝手:★★☆
サポート:★★☆
ME-Qはこんな人におすすめ!
ME-Qはズバリ、
「自分だけのオリジナルデザインを手軽に作って販売したい人」
に特におすすめのアプリです!
ME-Qの特徴を考えると、次のような方にはうってつけ。
オリジナルグッズやアート作品を販売したいクリエイター
ME-Qでは、自分のデザインを使ってTシャツやトートバッグ、アクセサリーなどのオリジナルグッズを簡単に作成し、販売することができます。
特にアートやデザイン系の作品が得意な方には最適です!
デザイン制作のコストを抑えつつ販売を試みたい人
ME-Qでは基本的に出品手数料が無料!
作成したいアイテムに対してのみ製造費がかかるため、在庫を抱えるリスクを抑えてグッズ作りが可能です。
手軽に始めたいけれどコストも気になる…
という人に向いています。
インフルエンサーやクリエイター
自分のファンに向けてオリジナル商品を販売したい方や、SNSで活動するクリエイターがファン向けに作品を販売する際に最適なアプリです。
他のアプリよりもインフルエンサー向きって感じなのね!
ハンドメイド販売アプリ大手4社比較一覧表!
それぞれの特性を踏まえ、わかりやすく一覧表にしてみました!
(表は横にスクロールできます)
アプリ名 | ユーザー数 | ユーザー層 | 作品ジャンル | 出品手数料 | 振り込み手数料 | 使い勝手 | サポート |
BASE | 約200万 | 20〜40代の個人・ 小規模事業者 |
ファッション、 アクセサリー などの多ジャンル |
6.6% + 40円 /取引 | 250円 | ||
ミンネ | 約1000万 | 主に20〜30代 女性 |
ハンドメイド全般 アクセサリー・雑貨に強み |
10.56% + 40円 /取引 | 220円 | ||
メルカリ | 約3000万 | 幅広い年齢層 特に20〜40代 |
中古品中心だが、 ハンドメイドも可 |
10% | 売上金が200円未満は 100円の手数料 |
||
ME-Q |
約50万 | ハンドメイド愛好家、 若年層が中心 |
オリジナルグッズ、 アート作品、雑貨など |
無料(商品により製造費がかかる) | 300円 |
各項目から選ぶなら
ユーザー数
メルカリが圧倒的に多く、幅広いユーザーにリーチできる強みがあります。
ユーザー層
minneは特に若い女性に支持されており、BASEは小規模事業やECを始めたい人に向いています。
作品ジャンル
minneはハンドメイド全般に特化し、アクセサリーや雑貨ジャンルが人気です。
BASEは幅広いジャンルに対応し、独自のショップページが作成可能です!
オリジナルグッズを作れるME-Qも魅力的!
出品手数料
メルカリは一律10%ですが、minneやBASEでは取引ごとの固定手数料がかかります。
ME-Qは出品料無料!(製作費はかかります)
振込手数料
BASEが250円、minneが220円と比較的高め。
メルカリは条件によって異なります。
使い勝手のよさ
BASEは操作が簡単でショップ運営がしやすく、minneはサポート体制がしっかりしていますよ!
メルカリはシンプルで初心者向けです^^
サポートの手厚さ
minneが特に手厚いサポートを提供しているため、初心者にも安心です!
まとめ
あなたにピッタリの販売アプリは見つかりましたか?
ハンドメイド作家にとって大事な「販路」。
せっかく時間をかけて作った大切な作品だからこそ、自分に合ったアプリを選び、収入に繋げたいですよね!
このブログでは、
関連
・在宅ワーク
・アラサーアラフォーの資格取得やスキルアップ
・大人の習い事
について発信しています。
他の記事も読んでみてくださいね!