「在宅で稼げるシール貼りの内職って、どこで見つかるんだろう?」
とお悩みのアナタ!
シール貼りの仕事は、在宅内職の中でも「簡単」「未経験OK」「コツコツ続けられる」などのメリットから、非常に人気があります。
でも、実際にはシール貼り内職を見つけるのは簡単ではありません!
この記事では、シール貼り内職の実態と、見つけ方のコツや代わりの選択肢についてご紹介します。
「自宅で手軽にできる仕事」を探している方に参考になる内容なので、ぜひチェックしてみてくださいねー!
執筆者のプロフィール
・3人の子供を育てているママです。
・経験職種は20種類!自他ともに認める内職&副業マニアです。
・現在はフリーランスとして動画制作やサイト運営、記事ライティングなどで生計を立てています。
・趣味はスーパー銭湯でダラダラすることです!
▼こちらの記事もどうぞ!【人気の内職を総ざらい|在宅で始めるおすすめ内職4選】
-
ミシンからスマホまで!シングルマザーや初心者におすすめの在宅内職5選
続きを見る
目次
シール貼り内職ってどんなお仕事?
まず、「シール貼りの内職って何?」という方もいるかもしれません。
シール貼りの内職には、以下のような作業が含まれることが多いです。
商品のラベル貼り
ボトルや箱にラベルやシールを貼る作業。化粧品や食品などの商品にラベルを貼る仕事が多いです。
製品のシール貼り
製品の一部にシールを貼る仕事で、製造業などで時々募集されることがあります。
DMやチラシの封入作業
シール貼りと一緒に、DMを封入して封をする作業もあるため、シール貼り内職の中で依頼されることも。
シール貼り内職はどのくらい稼げる?
「シール貼りの仕事って、ぶっちゃけどのくらい稼げるの?」
シール貼り内職で得られる収入、気になるところですよね。
ざっくりとした目安として、以下のような収入が見込まれます。
1枚あたり1円〜10円の単価
シール貼りの単価は非常に低めで、1枚あたり1円〜10円程度です。依頼内容によってはさらに単価が低いこともあります。
1日あたり数百円〜1,000円程度
シール貼り内職は手作業のため、多くの場合で1日数百円〜1,000円程度の収入が目安。
効率よく作業をこなしても大きな収入にはなりにくいのが現状です。
シール貼り内職は「簡単な作業」というメリットがある反面、収入としてはあまり大きくありません。
なので、「ちょっとしたお小遣い稼ぎ」に適したお仕事といえますね!
シール貼り内職の求人はどこで見つかる?
はてな
「実際にシール貼りの内職はどうやって探せばいいの?」
と疑問に思いますよね。
シール貼り内職の求人は、募集が少ないため少し根気が必要ですが、以下のような方法で探すことができますよ!
1. 地域のハローワークで探す
ハローワークでは、地元企業の内職や軽作業の募集が見つかることがあります。
シール貼りの内職も、地域の小さな工場や会社での在宅業務として出ることがあるので、問い合わせてみると良いでしょう。
2. 地域の掲示板やSNSで探す
一部の地域では、コミュニティ掲示板や地域SNSを通じて内職の情報が流れることがあります。
最近ではFacebookやLINEグループで地域情報を交換することも多いので、覗いてみる価値ありです。
あと意外に侮れないのが「ママ友」の口コミ!すでに内職をしている人が紹介してくれたりします。
3. 求人サイトで「在宅・軽作業」を検索
Indeedやタウンワークなどの求人サイトで「シール貼り 在宅」や「軽作業 在宅」などで検索してみましょう。
ただし、完全在宅でのシール貼りは稀なので、時々チェックして運が良ければ見つかるといったスタンスが良いかもしれません。
シール貼りの仕事が難しいときは、クラウドソーシングも活用しよう
「シール貼りの仕事、いざ探してみるとなかなかない…」
そんなときには、クラウドソーシングサイトなどを利用して他の内職を探すのもおすすめです!
例えば「クラウドワークス」なら、簡単なデータ入力や軽作業の募集ががたくさん見つかります。
他にも、データ入力やアンケート、商品レビューなども自宅で簡単にできるお仕事です。
シール貼り内職にこだわらず、こうした選択肢もチェックしてみましょう!
▼クラウドワークス、使って大丈夫?口コミと評判を調べてみました。 続きを見る
クラウドワークスの評判・注意点まとめ|初心者や主婦でもできる職種は?稼ぐコツ・トラブルについても解説!
シール貼り内職を選ぶときの注意点
シール貼り内職は初心者向けで人気ですが、実は詐欺やトラブルのリスクもあるため、注意すべきポイントがあります。
登録料や初期費用を要求される場合は注意
シール貼り内職を始めるのに、「登録料や初期費用がかかる」という話があれば注意が必要です。
信頼できる仕事先なら、こうした費用は一切かからないのが一般的です。
仕事内容が曖昧な募集には応募しない
注意ポイント
・作業内容が具体的に書かれていない募集
・稼げる額が異常に高い
などの案件は、よく内容を確認してから応募しましょう。
実態がよくわからない仕事には注意が必要です。
レビューや口コミをチェック!
募集元の企業や案件について、口コミやレビューを確認するのも安心です。
もし周りに経験者がいれば、アドバイスをもらってみるのも良いですね!
こうした点に注意しながら、信頼できる求人先を選ぶことが、内職での安心・安全な仕事に結びつきます。
まとめ
シール貼りの内職は人気が高いため、見つけるのが難しいこともありますが、
ポイント
・地域のつながり
・ハローワーク
・クラウドソーシングサイト
などを活用していくと、代わりの在宅ワークも見つかりやすくなります。
まずは「在宅でできる軽作業」を軸に探しつつ、クラウドワークスなどのサイトもチェックしてみると良いですね!
「自宅で手軽に始められるお仕事」として、シール貼りをはじめとする内職に挑戦してみましょう!
家でできるお仕事を少しずつ積み重ねることで、無理なく収入アップも目指せます^^
▼こちらの記事もどうぞ!【人気の内職を総ざらい|在宅で始めるおすすめ内職4選】 続きを見る
ミシンからスマホまで!シングルマザーや初心者におすすめの在宅内職5選