ミシン裁縫が得意なんだけど、すきま時間にお小遣い稼ぎできないかな?
家事や育児の合間に「ミシンを使って稼げたら…」なんて考えている方は多いはず。
せっかくミシンが家にあるなら、ちょっとした手間で副収入が得られるなんて嬉しいですよね。
最近、家でできる内職が注目される中で「ミシンを使った内職」の人気が高まっているようです! ポイント ・ミシンを使った内職の実態 執筆者のプロフィール ・3人の子供を育てているママです。 ・経験職種は20種類!自他ともに認める内職&副業マニアです。 ・現在はフリーランスとして動画制作やサイト運営、記事ライティングなどで生計を立てています。 続きを見る 続きを見る
でも、「実際にいくら稼げるの?」「私にできるのかな?」と疑問に思っている方もいるはず。
そこで今回は、
・ミシン内職を始めるためのポイント
▼人気の内職を総ざらい!在宅で始めるおすすめ内職4選
ミシンからスマホまで!シングルマザーや初心者におすすめの在宅内職5選
▼ハンドメイド作家になろう!ハンドメイド販売アプリの比較記事
あなたの作品が売れやすいのはどれ大手ハンドメイド販売アプリ4社を徹底比較!
目次
ミシンを使った内職ってどんな仕事があるの?
はてな ミシンを使った内職って、具体的にはどんなことをするの?
ミシンを使った内職は具体的にどんな仕事があるのか、気になりますよね。
以下は、ミシンを活用した人気の内職例です。
洋服や小物のリメイク
例えば、サイズ直しやボタン付け、デザインのリメイクなど。
こうした作業は手間がかかるため、一定の技術があれば仕事の依頼が受けやすいです。
子ども服やペットグッズの制作
赤ちゃんのよだれかけや犬の服、ペット用のマットなど、ちょっとした工夫で簡単に作れるものも多くあります。
カーテンやクッションのカバー作り
カーテンやインテリア関係の裁縫は、大きさやデザインの自由度が高いので、好きな布で作ることも可能。
インテリアにこだわる人に人気です!
こうした仕事は、依頼を受けてコツコツ作業しやすく、家にあるミシンで気軽に始められるのも魅力ですね!
ミシン内職はどのくらい稼げる?
収入は内職を始める上で気になるポイントですよね。
ミシン内職の実際の収入は仕事の内容や量によって異なります。
筆者が調査した目安をご紹介しますね!
リメイク系の内職
ポイント
1回のリメイク依頼で500円〜2,000円程度
が相場。
複雑なリメイクになるほど、単価が高くなる傾向があります。
小物制作
ポイント
1個あたり200円〜500円くらい
発注時に10個単位などのまとまった依頼が多いので、1回の納品で1,000円以上稼げることもあるようです。
インテリア系の制作
オーダーメイドのカーテンやクッションカバーなどは、 ポイント 1枚あたり3,000円〜5,000円
の報酬が見込めます。
これらはあくまで目安ですが、定期的に依頼を受けられると月数万円程度の収入も期待できるようになります。
ミシン内職に必要なスキルとは?
はてな
「ミシン内職って私にもできるのかな?」
「何か資格が要るの?」
不安に感じるかもしれませんが、実はミシンを使った内職は、特別な資格がなくても始められます!
元々裁縫が得意なひとには嬉しいね!
ミシン内職で具体的に必要なスキル
基本的なミシンの操作
まっすぐ縫う
布の端を縫う
など、簡単な技術があれば十分です。
型紙を使った作業ができること
既製品の型紙を使った作業も多いので、基本の使い方を知っておくと安心です。
納期を守る責任感
自宅での作業だからこそ、仕事の納期は守るのが大切。
かといって、そんなに深刻にならずともOK。
時間のやりくりができれば大丈夫です!
初心者でもできる作業から始めて、少しずつ技術を磨いていくとスムーズに仕事の幅を広げられそう!
ミシン内職を始めるためのステップ
ここでは、実際に「内職を始めたい!」と思ったときに必要なステップを順に見ていきましょう。
簡単な流れ
- ミシンと道具を準備する
- SNSなどで仕事を探す
- クラウドソーシングサイトを利用する
最初は小さな仕事から挑戦するというのがポイント!
まずは簡単な小物や、経験が浅くてもできるリメイクから始め、徐々にスキルを高めていきましょう!
ステップ1:ミシンと道具を準備する
家庭用ミシンで十分ですが、布用ハサミや針、糸などの基本道具も揃えておきましょう。
おすすめのミシンと機材
「ミシンなんて久しぶりで…(震)」
という方も多いかもしれませんが、最近のミシンは操作も簡単で、家庭での利用にぴったりなものがたくさんありますよ!
家庭用ミシン
シンプルな機能が多いので、気軽に使いやすいのが特徴です。
初心者やちょっとした裁縫にうってつけ!
業務用ミシン
業務用ミシンはとにかく作業量をこなしたい人向き。
しっかりとした縫い目が必要な場合には職業用ミシンが便利です。
ただ、本体がとても重たかったり高価だったりするので、無理のない範囲で揃えましょう!
オーバーロックミシン
布の端を処理しながら縫えるため、仕上がりがよりキレイになるミシンです。
リメイクや本格的な小物作りにはうってつけ!
ステップ2:SNSなどで仕事を探す
最近はSNSを通じて仕事を依頼する個人や小規模ショップも増えています。 ポイント InstagramやFacebook、Xなどで「#ハンドメイドオーダー」などのタグを検索すると、ミシン内職のニーズに出会えるかもしれません。 続きを見る
また、minneやBASEなどのハンドメイド販売アプリを使うと、自分の作品をそのまま販売することもできますよ!
▼どのハンドメイド販売アプリが売れやすい?比較記事はこちらから▼
あなたの作品が売れやすいのはどれ大手ハンドメイド販売アプリ4社を徹底比較!
ステップ3:クラウドソーシングサイトを利用する
ココナラやクラウドワークスといったサイトで「ミシン内職」や「ハンドメイド商品」で検索してみましょう! 続きを見る
仕事が受注ができることがあります。
▼クラウドワークスの口コミと注意点をまとめた記事がありますので、参考にしてみてください。
クラウドワークスの評判・注意点まとめ|初心者や主婦でもできる職種は?稼ぐコツ・トラブルについても解説!
実際の口コミや体験談も参考にしよう!
ミシン内職はやりがいがある一方で、作業の大変さを感じている人もいます。
実際にミシン内職をしている人の口コミや体験談を確認してみると、仕事のリアルな様子が見えてきます。
ミシン内職A子さん
育児の合間やスキマ時間での作業が多くなるため、裁縫のスキルよりも時間管理の能力が問われるかも。。
ミシン内職B美さん
椅子に座っての作業が続くと、腰や肩に負担がかかる!ストレッチや休憩をとる工夫も必要です。目が疲れたりもします。
ミシン内職C子さん
自分の作ったものが役立つことがとにかく嬉しい…!得意なことでお小遣い稼ぎになるのも楽しいです。
ものづくりが好きな人にはとても楽しい仕事ですが、以外にも体力がいる面もあるようですね…!
まとめ:内職で「自分時間」を上手に使おう!
今回はミシンを使った内職についてまとめました!
ミシン内職は、自宅で気軽に始められるのが大きな魅力。
副業や内職に挑戦することで、家計にもプラスになりますし、自分のスキルが役立つ実感も得られますね^^
内職はコツコツ続けていくことで、家にいながら収入を得る喜びがあります♪
気になった方は、まずは小さなミシン作業から始めてみてください!^^ 続きを見る
▼人気の内職を総ざらい!在宅で始めるおすすめ内職4選
ミシンからスマホまで!シングルマザーや初心者におすすめの在宅内職5選